コードの成り立ち、仕組みなどを1からじっくり勉強できます。楽譜が読めなくても大丈夫。
コード理論は響きを体感しながら勉強することが大切です。
音を直感的に音を捉えられるよう多角的に感性をトレーニングしていきます。
コードの響きやカラーを捉える感覚は相対音感の中でも非常に重要な感覚です。
音の情報をビジュアライズできるようになりましょう!
アカペラコーラスでハモリながら、コードを体感。
キーボードでコードの成り立ちを勉強できます。
知識と感性を上手く調和させて、音楽をより豊なものとして捉える考え方や練習方法を提案していきます。
ご興味のある方はこちらをご確認ください。
ハーモウェル和声研究所