コードの成り立ち、仕組みなどを1からじっくり勉強できます。楽譜が読めなくても大丈夫♫
オンラインレッスンなので、全国どこからでも受講できます。
コードの仕組みや、キーについて、など初歩の初歩から丁寧にじっくりレクチャーしていきます。
じっくり時間をかけてコードをマスターできれば、耳コピ、アドリブ、作曲、リハモ、、、、
音楽のとても楽しい部分を味わうことができるようになります。
また音楽を深く理解できるようになるので、演奏の質が向上していきます。
コードは響きを体感しながら勉強することが大切です。
スタンダードや洋楽邦楽のヒットソング、ボサノバ等名曲を通して
音を直感的に音を捉えられるよう多角的に感性をトレーニングしていきます。
コードの響きやカラーを捉える感覚は相対音感の中でも非常に重要な感覚です。
音の情報をビジュアライズできるようになりましょう!
知識と感性を上手く調和させて、音楽をより豊なものとして捉える考え方や練習方法を提案していきます。
オンライングループレッスンです。
月2回のレッスンでレッスン料は7000円です。(教材費込み)
<初心者編>
コードネーム、移動ド、コードインターバル、ダイアトニックコード、分数コードの紹介。
コードアナライズのやり方。
相対音感を養うためのトレーニング。
♫かなりの曲数の邦楽や洋楽のヒットソングを理解することができるようになります♫
<中級者編>ポピュラーミュージックを演奏される方はここの内容を理解することがとても大切です!
ノンダイアトニックコード(セカンダリードミナント、モーダルインターチェンジ、コンスタントストラクチャー)の紹介。
テンションと各種スケールの紹介。
それに付随する相対音感トレーニング。
ジャズやボサノバのスタンダードや、ほとんどのポップスは理解できるようになります。
<上級者編>
アッパーストラクチャートライアド、メロディックマイナーやハーモニックマイナーの応用、コードリーディング
etc、、、、。
近代クラシックやコンテンポラリーJazzにでてくるようなハーモニーを自分で探せるようになります。