HOME
音楽教室INFO
ボサノバ・スイングアンサンブル講座
オンラインレッスン(ギター&ウクレレ&弾き語り)
ウクレレ・ギターコード演奏と相対音感(オンライン)
ギター&ウクレレ&弾き語り
Harmowell和声研究所
Price/Place
LIVE&EVENT INFO
DISCOGRAPHY
WEB-CONTENT
Score
CD制作・マイナスワン音源制作
PROFILE
BLOG
Diary
CONTACT
BLOG
WEB-CONTENT
· 2025/09/01
WEB-LESSON アーカイブ
これまでのWEB-LESSONのアーカイブです。目的の記事を探す際にお使いください。
続きを読む
Diary
· 2025/01/04
明けましておめでとうございます
明けましておめでとう御座います。本年もよろしくお願いします。 昨年は、これまで勉強してきたブラジル音楽を演奏する時のイメージ、ポルトガル語の発音のイメージ、ギターの音色のイメージ、、色々なイメージが少しづつ自分の感覚の中で統合できたような感覚がありました。...
続きを読む
Diary
· 2024/12/24
ノラオンナ NEWアルバム「スサー」 2024年12月24日release
ウクレレでの弾き語りでオリジナルな世界観を表現している素敵な歌い手「ノラオンナ」さんのニューアルバムレコーディングに参加しました。 ギターと声だけのシンプルな編成を中心に、アコースティックなサウンドとなりました。
続きを読む
WEB-CONTENT
· 2024/12/20
Faceira Ary barroso
1拍目から2拍目にかけてのアクセントをつけたサンバギターの伴奏です。 曲はAry Barroso(アリバホーゾ)のfaceira(ファセイラ)です。
続きを読む
Diary
· 2024/12/19
聴こえるもの、視えるもの
ブラジル音楽にを勉強するようになってから20年弱たってきました。 その間「音の揺れ」というものに特に惹かれて、今も勉強し続けてます。 揺れを考える時に、 音を視えるものとしてイメージする方法をよく用いてきました。 例えば、 飛行機が飛んだ後に雲ができるように、音を出した後に音の軌跡ができるような感覚です。 面白い事にこのイメージを持つようになってから、日常に潜む色んなものの軌跡を考えるようになっていきました。
続きを読む
WEB-CONTENT
· 2024/12/14
Bossa Nova Guitar Só Danço Samba TONE REVEALED ボサノバギターチュートリアル
アントニオカルロスジョビン作曲の「Só Danço Samba」を 小野リサさんのバージョンを参考に演奏しました。 ボサノバで頻繁に出てくるコードフォームが沢山ありますので、この曲を最後まで演奏できると 他の曲も沢山弾けるようになりますよ。 リズムはサンバの弾き方をメインで演奏しています。 それではご覧ください!
続きを読む
WEB-CONTENT
· 2024/12/11
♬コードマップを広げよう「4〜1弦を使ったコードフォーム 」
コードで演奏できるようになると楽譜が読めなくても伴奏できるようになり、音楽がとても身近なものになってきます。 C、F、Am、G7、、、etc。 10個位覚えればかなり音楽を楽しむ事ができますよ! もちろん、それだけでも楽しいですが、更にコードの理解が進むと出来る事が飛躍的に増えて行きます。少しずつコードを理解してコードマスターを目指していきましょう!
続きを読む
WEB-CONTENT
· 2024/12/11
ギター独特の楽譜表記に慣れましょう!コードダイアグラム
ギターは勿論、弦楽器には必ずチューニングという行為が発生しますね。 昨今はクリップ式のチューナーが主流で、手軽にギターのヘッドに付けていつでも音を確認できるから便利ですね。 チューナーは高低がメーターに表示されるので、音を視覚情報として確認できるという点が長所ですね。 でも今回は自分の耳で音を判断してチューニングする方法について考えていきたいと思います。 耳を澄まして、ギターの響きをじっくりと聴く事で音楽に関わる人には必須な相対音感を養う事ができます。 ぜひトライしてみて下さいね!
続きを読む
Diary
· 2024/12/09
StudyChainにてHP掲載されました。
学習者が効率的に勉強を進めるためのサービスを紹介している「Study Chain」にてKOHIKETA音楽教室が紹介されました。
続きを読む
Diary
· 2024/12/01
とまり木にて7ありがとうございました
とまり木にて7 【ノラオンナの歌をひとつ】@吉祥寺マンダラ2 出演された皆さまの人柄や想いが音で伝わってきて、とても濃密な時間を過ごさせてもらいました。1音を濃くしていく大切さを特に感じました。これからの演奏に活かせたらと思います。 ノラオンナさん、皆さまありがとうございました!
続きを読む
さらに表示する
Twitter に接続する
Facebook に接続する
KOHIKETA-WEB
外園健彦
サイトメニュー
Home
Profile
Lesson
Liveinfo
Discography
Blog
Contact
音楽教室ナビ
トップへ戻る