Diary

Diary · 2025/06/19
明日は毎年行われている沙邏さんバースデーライブ。 今回はピアニストの鈴木厚志さんとのトリオでお届けします。 ピアノとギターはどちらも和音もメロディーも奏でられる楽器なので、役割も似てきますが役割をうまく分担できるととても広がりのあるサウンドになります。 厚志さんのオリジナルアレンジの曲もあり、今から楽しみです♬...

Diary · 2025/05/22
相対音感とコード理論を同時に学べる、バークリー式メソッドによる音楽塾ハーモウエル和声研究所。 オリジナル教材と音源でコードをアカペラでハモりながら、理論を勉強できます。 少人数制で、じっくり取りめますので興味のある方は是非お問い合わせ下さい。 Harmowell和声研究所
ボサノバアンサンブル講座2025.5.17
Diary · 2025/05/19
ブラジル音楽に存在する「ゆれ」。 ポルトガル語では「balanço」バランソという言葉で表現されます。 この目に見えなく、譜面にも書けないものを感じれるように少しづつ考え方を学びながら、実感できるようになることを目的に定期的に開講しています。 今回の課題曲は「Eu sei Que Vou te amar」でした。

リズムに乗って演奏する
Diary · 2025/05/16
新しいことに挑戦することはどんな事でもワクワク楽しいものですね。 アコギを初めてまだ2週間くらいの初心者の高校生を教えていますが、自分はもう味わえない新しい体験をどんどんしていくのを横で見ていて、その成長ぶりがとても嬉しくなります。

O Bêbado e a Equilibrista リオデジャネイロの風
Diary · 2025/04/16
日本のブラジル音楽のトップランナーである渡海真知子さん、長岡敬二郎さんとのライブが野毛のキャバレーカフェ「うっふ」で行われました。 3人共通でとても大切にしている伝統的なSambaの楽曲を中心のプログラムでお届けしました。

DUO♪LIVE@藤沢サウンドマーケット
Diary · 2025/04/16
長年一緒にブラジル音楽を学んでいるサックスの及川麻里さんとのDUOライブを藤沢サウンドマーケットにてお行いました。ブラジル音楽が持つ独特の揺らぎを大切にする事をテーマに今回も演奏を心がけました。

ハモりながらコードを学ぶ♪ハーモウェル和声研究所主催♪第17回ハーモウェルスタディコンサート開催
Diary · 2025/02/10
海外の相対音感教育法を取り入れた、相対音感とコード理論を同時に学べる学校、「ハーモウェル和声研究所」。 3月2日(日)に会員、講師によるスタディコンサートが行われます。 来場された皆さんで、コーラスパートを一緒にハモりながら演奏を楽しむコンサートです。 会員でない方も参加可能なので、 コードや相対音感に興味のある方はぜひご参加ください♪

ボサノバアンサンブル講座
Diary · 2025/01/20
隔月ペースで開講している「ボサノバアンサンブル講座」。私が普段演奏している時に拠り所としてる感覚やイメージをブラジル音楽の特徴や仕組みを踏まえながら、共有してもらい、各々のアンサンブルに役立てる事を目的としてます。

川崎ピアニシモライブ♪
Diary · 2025/01/20
土曜日はサンバのボーカリスト松下友子さんとのライブでした。 松下さんは昨年、リオでレコーディングをされてきて、その曲たちも今回演奏しました。

Diary · 2025/01/04
明けましておめでとう御座います。本年もよろしくお願いします。 昨年は、これまで勉強してきたブラジル音楽を演奏する時のイメージ、ポルトガル語の発音のイメージ、ギターの音色のイメージ、、色々なイメージが少しづつ自分の感覚の中で統合できたような感覚がありました。...

さらに表示する