HOME
プロフィール
レッスン
ライブ&イベント
ディスコグラフィー
最新コンテンツ
お問い合わせ
HOME
プロフィール
レッスン
初心者の方はこちらから「ギター」&「ウクレレ」レッスン詳細
経験者の方はこちらから「ギター」&「ウクレレ」レッスン詳細
ブラジル音楽のリズムを勉強したい方 (楽器不問)
相対音感,コード理論を勉強したい方(楽器不問)
オンラインレッスン
ライブ&イベント
ディスコグラフィー
最新コンテンツ
Diary
お問い合わせ
Diary
最新コンテンツ
WEB-CONTENT
· 2030/09/30
WEB-LESSON アーカイブ
これまでのWEB-LESSONのアーカイブです。目的の記事を探す際にお使いください。
続きを読む
WEB-CONTENT
· 2025/09/02
【どうぞこのまま】-丸山圭子- コードアナライズ&相対音感トレーニング
哀愁あるメロディーと歌詞に、ボサノバのリズムが心地よい名曲です。 マイナー調を基本に時々メジャーキーに転調する事で、繊細な心情が表現されていますね。 この曲を題材に、コードアナライズと相対音感のトレーニング方法についての導入動画を作成しました。 動画を見ながら、何を意識していけばよいかを簡単に説明しています。 気になった単語や考え方があったら、ぜひさらに学んでみてください!
続きを読む
WEB-CONTENT
· 2025/08/24
Samba de Orly ソロギターアレンジ
1970年にブラジルの音楽家 シコ・ブアルキ(Chico Buarque)、トッキーニョ(Toquinho)、ヴィニシウス・ヂ・モライス(Vinícius de Moraes)の共作で生まれた、ボサノヴァの名曲です。 この曲は、ブラジルの軍事独裁政権時代に生まれたプロテスト・ソングであり、亡命中のシコ・ブアルキが、パリのオルリー空港で友人を見送る場面を描いています。 今回はソロギターアレンジで演奏しました。
続きを読む
WEB-CONTENT
· 2025/08/23
♬風になりたい♬ THE BOOM サンバ風伴奏演奏
♬風になりたい♬ THE BOOM サンバ風伴奏演奏 THE BOOMの「風になりたい」は、1995年にリリースされた名曲で、アルバム『極東サンバ』にも収録されています。この楽曲は、日本のサンバを取り入れたユニークな作品で、多くのパーカッションや民族音楽のリズムが特徴です。
続きを読む
WEB-CONTENT
· 2025/08/20
みずいろの雨 -八神純子- Samba Arrangement ギターDUO
みずいろの雨 Samba Arrangement 「みずいろの雨」は八神純子の代表曲で、1978年にリリースされました。 歌詞は三浦徳子が手掛けました。「水色」という日本人にとって親しみ深い色をテーマにすることで、曲全体に独特の世界観を与えています。 八神さんの美しい高音と感情豊かな歌唱がとても印象的ですね。 この曲をSamba のフィーリングで伴奏しました。 速いテンポのSambaはそのテンポ以上の疾走感があるのが特徴で 回転するように進んでいくのが特徴です。 ぜひお聴きください♬
続きを読む
Diary
· 2025/08/18
大平山コンサート
8月17日に神奈川県大平山にてフルートの大久保はるかさんとの演奏会がありました。 大久保はるかさんはご両親の介護でしばらく演奏から離れておられましたが、久々にご一緒できました。 イパネマの娘、コルコバード、サマーサンバ、、等ボサノバのスタンダードナンバーをたっぷりとお届けしました。
続きを読む
WEB-CONTENT
· 2025/08/14
Choro Triste No.1(Tristeza de um violão)
ブラジルの作曲家、GAROTO作曲のChoro Triste No.1(Tristeza de um violão) を ソロギターアレンジで演奏しました。 ブラジル的な旋律、和声、リズムが非常にもの悲しく美しい曲です。 Garoto自身がギタリストであるので、クラシックギターの魅力を存分に楽しめる曲です。 ギターを豊かに響かせたくなる楽曲ですね♬
続きを読む
Diary
· 2025/08/08
【コラム】Dmは暗い?明るい?
コードは、単体でもその響きに個性があり、またコード同士が連結する事によっても印象が変わってきます。 言葉が単体でも意味があり、文脈によりその意味が変化するのと同様に音楽の中でコードは大切な役割を担います。
続きを読む
WEB-CONTENT
· 2025/08/07
Simple Etude No115 bossa-nova chord line cliche
ギターでコードを演奏する時には開放弦を上手く取り入れながらボイシングを考えると良いです。 開放弦と近接するような音を入れる事で、緊張感がありつつも広がりのあるサウンドを作る事ができます。
続きを読む
Diary
· 2025/08/07
ソロギターアレンジ中
ソロギターのアレンジは、パズルを解いていくみたいな面白さかあります。 ギターの指板の中で、必要なメロディーとベースとハーモニーをどう配置するか、、、。 制約がある方が面白いです。
続きを読む
さらに表示する
X に接続する
Facebook に接続する
KOHIKETA-WEB
外園健彦
サイトメニュー
Home
Profile
Lesson
Liveinfo
Discography
Blog
Contact
音楽教室ナビ
トップへ戻る