· 

♫アコギやクラギで弾いてみよう♫ 「瑠璃色の地球」 コードダイアグラム付き

松田聖子の名曲「瑠璃色の地球」をクラシックギターで演奏しました。

ブラジルの「choro」のリズムで伴奏をしています。

コードダイアグラムを見ながら動画と一緒に演奏してみましょう!

 

早速動画をどうぞ!

動画では、ギター3本の重ねどりをしています。

それぞれ以下の役割分担となってます。

 

・ベーシックの伴奏ギター

・メロディーのギター

・伴奏とメロディーの間を取り持つ合いの手のギター

 

この動画では、ベーシックの伴奏ギターパートが弾けるように作られています。

画面上に出てくる絵「コードダイアグラム」の読み方を覚えましょう!

♫コードダイアグラムの読み方♫

ギターは楽譜がなくても演奏する事が可能な直感的な楽器でもあります。

左手で抑える場所を形で覚えて右手で引ければ大丈夫です!

形を現す表の事を「コードダイアグラム」といいます。

ギターには6本の弦が張ってあります。細い方から1弦、2弦、、、と数えて一番太い弦は6弦と呼びます。

ギターを持つと上側の弦が6弦、下側の弦が1弦になるので、表と反対の関係になります。

最初は戸惑うかもしれませんが慣れていってくださいね。

 

そして左右の関係にも呼び名があり、その単位のことを「フレット」と呼んでいます。

自分から一番遠い場所が1フレットで、そこから2、3、4、と数えていきます。

表の外側にある●は開放弦と呼び、左手で押さえなくて右手だけで弾くことを現してますよ。

今回はここまで説明しました。

 

次回は左手の指使いについて説明します。

それでは!