WEB-CONTENT

WEB-LESSON アーカイブ
WEB-CONTENT · 2025/09/01
これまでのWEB-LESSONのアーカイブです。目的の記事を探す際にお使いください。

Choro Triste No.1(Tristeza de um violão)
WEB-CONTENT · 2025/08/14
ブラジルの作曲家、GAROTO作曲のChoro Triste No.1(Tristeza de um violão) を ソロギターアレンジで演奏しました。 ブラジル的な旋律、和声、リズムが非常にもの悲しく美しい曲です。 Garoto自身がギタリストであるので、クラシックギターの魅力を存分に楽しめる曲です。 ギターを豊かに響かせたくなる楽曲ですね♬

Simple Etude No115 bossa-nova chord line cliche
WEB-CONTENT · 2025/08/07
ギターでコードを演奏する時には開放弦を上手く取り入れながらボイシングを考えると良いです。 開放弦と近接するような音を入れる事で、緊張感がありつつも広がりのあるサウンドを作る事ができます。

Samba de Orly Chico Buarque e Toquinho
WEB-CONTENT · 2025/07/02
サンバらしいコード進行とメロディーがとても心地よい「オルリーのサンバ:Samba de Orly」。 ギターとパンデイロ、タンボリンで演奏しました。 ワンコーラス分のコードを掲載してますのでコードが演奏できる方はぜひ一緒に演奏してみて下さい。 ボサノバやサンバのアンサンブルを基礎から学び、楽しく演奏する 「ボサノバアンサンブル講座」を定期的に開講しています。 7月は満席となりました。 次回は9月28日(日)午後の予定です。 ご興味ある方はぜひお気軽にお問い合わせください。

Fly me to the moon ボサノバで使われるセブンスコードで演奏してみよう!
WEB-CONTENT · 2025/06/24
♬Fly me to the moon  ボサノバで使われるセブンスコードで演奏してみよう! ボサノバで使用されるコードは基本は「セブンスコード」、そしてそれにテンションを足した「テンションコード」がメインです。これらのコードを覚えると ジャズやボサノバのスタンダードナンバー演奏する時にとても役立ちます。 必要最低限のコードフォームをずらす事で沢山のコードを演奏する事ができ、 曲の流れや雰囲気を掴むことができます。

Feitiço da Vila / Noel Rosa (ヴィラの魔法)  ブラジル音楽のリズム&サンバギター
WEB-CONTENT · 2025/06/13
Feitiço da Vila / Noel Rosa&vadico(ヴィラの魔法) ブラジル音楽のリズム&サンバギター ブラジルの重要な作曲家Noel RosaとVadicoの「Feitiço da Vila」 (ヴィラの魔法) をソロギタースタイルで演奏しました。 作詞Noel Rosa 、作曲Vadico ブラジル音楽特有のシンコペーションが多くでてきます。 またリズムとハーモニーもとても魅力的ですね。 なるべく弾きやすいポジションとキーで演奏しました。

Simple Etude No113(samba)
WEB-CONTENT · 2025/06/04
Sambaでよく見られるコード進行です。 色んなダイアトニックコードを満遍なく練習できる進行です。 ⅠⅥⅡⅤの循環コードやⅣから下降するコード進行等が含まれています。 キーの中の度数を意識すると他のキーでも覚えやすくなります。

練習記録 No.21 (samba)
WEB-CONTENT · 2025/05/26
今回はサンバのリズムに焦点を当てて演奏しています。 細かな音符はブラジルの打楽器タンボリンのサウンドをイメージしています。

Simple etude No108(Ⅱ-Ⅴ- Ⅰ-Ⅵ) コードダイアグラム付き(chord-diagram)
WEB-CONTENT · 2025/05/19
ジャズやボサノバはもちろん、ポップスなどにもたくさん出てくるコード進行 (Ⅱ-Ⅴ- Ⅰ-Ⅵ) のコード練習です。 7thコードにはたくさんのテンションノートを積み重ねる事ができます。 音源に合わせてテンションを含むコードを鳴らしてみましょう!

2-5-1 練習記録 No.1-No.20
WEB-CONTENT · 2025/05/11
ギターの指板をもっと理解することを目的に、個人の練習として2−5−1の課題をスタートさせました。 毎日1つづつ、自分では普段使わないようなボイシングの押さえ方を勉強して演奏してます。 語学を覚えるみたいに、少しづつ馴染ませていけたらと思います。 こちらに記録を載せていきます。

さらに表示する